不登校、引きこもり経験者のための留学支援なら
カナダ留学のウエストコースト

カナダ留学を通じて新しい自分と出会いませんか?

美和からの手紙 第2章 サンシャインプロジェクトを開始してから今

家族環境が与える子供への影響

ウエストで学生の皆さんのサポートをしていて感じるのは、様々な家族の事情で悩んでいる方が大変多いことです。

競争社会では、どうしてもお父さんも仕事が忙しく、帰ってくる時間が遅い。お母さんも一人で子育てをしながら、近所付き合い、他のお母さんとの付き合い、子供の進学等心が休まる暇もないことが多いです。

家族関係で最も大切なのは、お父さんとお母さんが仲良く、協力している姿です。お母さんがお父さんの悪口を言ったり、お父さんがお母さんの悪口を子供に言うことは一番子供を傷つけます。夫婦関係において問題がある時は夫婦両方から歩みよることが一番大事です。 そういったときは家族関係の本を参考にするのもとても勉強になります。最も大事な取り組みは人を変える事ではなく、自分から変わることだそうです。

家族関係を考える 河合 隼雄
家族 倫理研究所
美しき日本の家庭教育 倫理研究所

家族問題がある家庭出身の場合も、健康な家族のあり方について勉強しておくことは大変役立ちます。人間は、同じことを繰り返す傾向がある生き物です。少しでも幸せな夫婦を増やすことが幸せな家族を増やすことにつながります。

もしかしたら、今までの悩みは家族関係が影響していることがあるかもしれません。通常ジェノグラムといって3世代にさかのぼって家族構成を確認することがあります。

新しい知識を得ることは今の自分を理解することに役立つだけでなく、将来自分が家族を持った時にもとても役立ちます。

美和からの手紙 第2章 サンシャインプロジェクトを開始してから今

美和が大学で学んだ社会問題についての研究&留学体験記